生徒を共産党に誘う教員に注意を!
驚くべきことに生徒を共産党に誘う教員がいるそうだ。知人の教員から聞いた話によれば、選挙が近くなると、共産党を支持する教員から、同党への投票を促す電話がかかってくることもあるという。
文部科学省では、教職員等の選挙運動は禁止している。平成15年の文書になるが、各都道府県・指定都市教育委員会教育長あてに通知された通達には、以下のような記述があるので紹介したい。
教職員等の選挙運動の禁止等について
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20030127001/t20030127001.html
公務員は、全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではなく、その政治的中立性を確保するとともに、行政の公正な運営の確保を図る必要があることは言うまでもありません。
特に、教育公務員(校長、教頭、教諭、助教諭、養護教諭、養護助教諭、常勤及び再任用短時間勤務講師、実習助手、寄宿舎指導員)については、教育の政治的中立性の原則に基づき、学校において特定の政党の指示又は反対のために政治的活動をすることは禁止され、さらに選挙運動等の政治的行為の制限等についても公職選挙法及び教育公務員特例法に特別の定めがなされているところです。
すべての教員は必ず上記のことを守っていただきたい。
ネットの反応
【民青】生徒を共産党に誘う教員に要注意
日教組の子供への刷り込みと極左のオルグは犯罪行為。
逮捕すべきだ。
共産党は党員も激減し、赤旗の発行部数も激減。
朝日新聞社同様に先鋭化している。
カルトから子供を守らなければならない。
https://t.co/jX9jZkDzUM— 月映(つくはえ) (@tukuhae) 2018年6月30日
私達のみじかな脅威!
学童保育-共産党用語!
子供たちの面倒をみて下さる
教員に共産党が多い
大切な子供たちの未来を、脅かす、とても危険な思想を吹き込まれます。
ご注意!
「子供たちが危ない!」⚠— 阿修羅 (@51Oq2YVbdFMGyxd) 2018年6月30日
群馬の中学校教員は平日でもツイッター150回やっても共産党の組合に守られて、今も普通に教員やってる。これ皆、我々の税金。
— 青い鳥は (@fossilecosystem) 2018年6月23日
完全にカルトだわ
本当に共産主義怖い安東 幹「生徒を共産党に誘う教員に要注意 子供たちが共産党や民青に近づかないように注意する必要がある」~ネットの反応「共産党こええ」 https://t.co/mJYyW4uhp7
— DHC愛用中 (@sk2dhc1) 2018年6月30日
一方で、このような出来事も。
高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。
— 向川まさひで (@muka_jcptakada) 2017年10月25日
生徒を共産党に誘う教員
ViewPoint 2018/6/30(土)
https://vpoint.jp/opnion/115528.html
共産党や左翼が子供たちを狙っている。要注意である。6月3日には若者憲法集会が開催され、たくさんの青年が日本民主青年同盟(以下=民青)に加盟した(民青新聞6月25日号より)。
民青は、政治的に中立な組織ではない。共産党を相談相手とし、共産党綱領について学び、選挙の時は共産党の躍進のために奮闘する組織である。「高校2年生の女性民青同盟員が、共産党綱領セミナーを読み、なるほどと思いました」というような記事が、「民青新聞6月11日号」にある。
とりわけ問題なのは、学校の教員が子供たちを、共産党や民青の政治・思想に近づくように教育していることだ。そのような教員と、意識的に戦っていかなければならない。私立和光鶴川小学校(東京都)では、小学校6年生の担任の大野裕一教員が、日本国憲法を教え、子供たちが「憲法改正に反対します」などの発表をしている。
埼玉県朝霞市立朝霞第一中学校では、1年生を担当した角津裕美教員が、総合学習に「平和」学習を取り入れることを主張し、授業で、日本共産党系のイベントにしばしば登場する歌手である、きたがわてつの曲である『日本国憲法』を聴いたり、丸木美術館(被爆者の地獄のような絵が展示されている)に行ったりした。
東京の小学校では藤田康郎教員が、小学校6年生に憲法学習、三重県の小学校では早川寛司教員が、戦争と公害はつながると授業、岐阜の中学校では安藤勝昭教員が、第2次世界大戦で日本はなぜもっと早く降伏しなかったのかの授業、大阪の中学校では岡沢文彦教員が、もし育鵬社の教科書を使うことになったとしても、日本国憲法をどう教えるのかの授業。これらの教員は、子供たちを平和ゼミナールへと勧誘し、民青、さらには共産党へと引きずり込もうとしている。
法政大学第二中・高校は、学校そのものが左に偏っている。日本共産党と関係が深い歴史教育者協議会(以下=歴教協)の全国大会で、北詰昌敬校長があいさつしている。高校生平和研究会も活発に活動している。和光鶴川学校群も、学校自体が左に偏向しているので子供を入学させるのに要注意である。長野県駒ケ根市赤穂高校にも平和ゼミナールがある。
歴教協は、昨年、「社会科70年 これまでとこれから」というシンポジウムを主催したが、発表した教員は以下の通りである(敬称略)。増田敦子(静岡市立西豊田小)、平井美津子(大阪府吹田市立第一中)、石上徳千代(茨城県牛久市立神谷小)、片桐康志(京都府京田辺市立田辺中)、時田朋子(千葉県立八千代高)、横出加津彦(和歌山県立粉河高)、坂本昇(都立文京高非常勤、敬愛学園高)。
共産党と関係が深い教職員組合である全日本教職員組合(以下=全教)が発行している月刊誌「クレスコ」執筆者は以下の通りである(敬称略)。澤篤子(滋賀・中学校)、赤沼理恵(埼玉・高校)、原田典昭(群馬県立安中総合学園高校現業職員)、猪瀬里美(埼玉・小学校栄養教諭)、森文子(千葉・小学校)、犬上達也(北海道・中学校)。―この他は次の機会に触れたい。
子供たちが、教員によって共産党や民青に近づかないように注意する必要がある。
関連記事
恐喝容疑でつくば市職員、野口和博容疑者が逮捕
暴力団関係者と面識があることをほのめかし、柏市に住む知人の母親から現金を脅し取ったとして、茨城県つくば市の職員・野口和博容疑者が逮捕されると...
民進党・初鹿明博氏が週刊新潮掲載「ラブホに女性連れ込み未遂」報道を受け、青年局長を辞任。党首の蓮舫氏が激怒
民主党青年局長である初鹿明博(はつしかあきひろ)議員が、女性をラブホテルに強引に連れ込もうとしたことを、週刊新潮に報じられたことを受けて、青...
音喜多駿都議が、ジャーナリスト有本香氏にB○Aと暴言を吐き、炎上・謝罪
音喜多駿(おときたしゅん)都議が、ジャーナリストの有本香氏に「不適切なネットスラングを用いた」として自身のブログで謝罪している。ことの発端は...
ガソリーヌこと山尾志桜里政調会長、衆院補選で野党敗北なら“クビ”か。
民進党の美人議員・山尾志桜里政調会長(41)がピンチだ。先日より報道されているガソリン代不正問題に絡み、会見を開いて釈明したものの、ガソリー...
屋外の女性に下半身見せ、公然わいせつの疑いで京都・久御山町職員を逮捕
残念ながら名前が出ていないのだが、京都の京都・久御山町職員が、屋外の女性に下半身見せ逮捕された。自宅の2階にあるトイレの窓から見せていたとい...
EXILEが所属するLDHが新企業のロゴを佐藤可士和氏に発注するも、東京メトロの路線表示のパクリ疑惑で炎上中
元EXILEでLDHの社長だったHIRO(妻は上戸彩)が1月1日にLDHの代表を退任し、新会社を立ち上げた。その新会社のロゴが発表されたのだ...
「キュリオステーション」の創業者、石川仁氏が投資詐欺事件で逮捕
全国100店舗以上のパソコン教室を展開する「キュリオステーション」の創業者、石川仁氏が投資詐欺事件で逮捕されたという。手口としては、まずは安...
「女性は二人以上子供を産んで」の真意/大阪市立茨田北中・寺井寿男校長の言葉より
大阪市立茨田(まった)北中(鶴見区)の寺井寿男(ひさお)校長が、以下の発言をして話題になっている。「女性にとって最も大切なことは子どもを二人...
覚醒剤逮捕された細川慎一元葉山町議員の異常な行動
神奈川県葉山町議会議員選挙でトップ当選を果たした同町議の細川慎一容疑者が逮捕された。現職の議員が逮捕ということで、世間を驚かせたが、その後の...